- きんこう
- I
きんこう【均衡】いくつかの物事の間に力や重さの釣り合いがとれていること。 平衡。 バランス。II
「~政策」「~を保つ」「~を破る」
きんこう【欣幸】よろこんでしあわせに思うこと。 しあわせなのをよろこぶこと。III「~の至り」
きんこう【欽仰】〔「きんごう」とも〕⇒ きんぎょう(欽仰)IVきんこう【謹厚】つつしみぶかく, 温厚である・こと(さま)。V「大変な~な人もあつたもんだ/社会百面相(魯庵)」
きんこう【近郊】都市や町に近い場所。 町はずれ。 郊外。⇔ 遠郊「東京~の住宅地」VIきんこう【金光】金色の光。 黄金の光。VII「朝日の~に浴するもめでたく/希臘思潮を論ず(敏)」
きんこう【金口】(1)素晴らしい言葉。 また, 他人を敬ってその言葉をいう語。(2)「金口(コンク)」に同じ。VIIIきんこう【金坑】金を掘り出すために掘った穴。IXきんこう【金工】金属に細工をする美術工芸。 鋳金(チユウキン)・彫金・鍛金・板金(バンキン)などを含む。 また, その職人。 金匠。Xきんこう【金鉱】(1)金の鉱石。(2)金の鉱石を含んでいる鉱脈。 また, その山。XIきんこう【錦江】韓国の中西部を流れる河川。 小白山脈に源を発し, ほぼ西流して黄海に注ぐ。 長さ402キロメートル。 クム-ガン。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.